生動する書画を書き出すために

屋漏痕(おくろうこん)の世界

中国では古来より用筆法が確立されています。

西暦100年頃、石窟の中で神人から伝えられたとされる用筆法が今もわずかの人たちにより、本物の書として、又秘技として守られています。周之江氏はその一人です。

また、私、純陽子は約15年前、来日数年の周之江によりスパルタ教育(1週間に40時間の立ちっぱなし訓練)を受けてその秘技を体得した数少ない日本人の一人です。

その秘技とは

昔、中国・宋の時代(11世紀)の文人・蘇軾(蘇東坡)が『東坡論書』にかいています。

「書は五者をもって成る。五者とは神・気・骨・肉・血であり、このうち何一つ欠けても書とはならない」と!

蘇東坡は書は人體であると考えました。

我々の人體を構成しているものは

1.神・・・精神・たましい

2.気・・・息・活動の源泉となるもの・元気の気・空気の気

3.骨・・・骨・ほね

4.肉・・・肉・にく

5.血・・・血液・ち

このうちの3.4.5は形而下の世界で、具体的には筆の使い方・用筆法をさしますが、日本の用筆法とは似て非なる世界で、筆を物理的、力学的に扱い、理にかなった方法論です。

そして、1.2は形而上而の世界。

特に2の気は重要です。

日本には昔にも伝わっていません。

筆の気のエネルギーによりまるで電動仕掛けのようにぴりぴりと動き出します。

これを董其昌(中国・1555~1636年)は屋漏痕(おくろうこん)と名付けました。

屋漏痕(おくろうこん)とは

雨が壁にしみこむ時の状態を指し、家屋に漏れる痕跡という意味です。

筆を軽く持ち、毛一本一本に気のエネルギーが伝わるように訓練いたします。

この技法は日本には今まで全く伝わっていません。

また、この技法を体得することにより、厚みのある丸い線、透明な線、穏やかで強い線などを書き出すことができます。

しかし、とても難しく誰でも出来るものではありません。

まさに修業(修行)の世界で中国本土では書法家をめざす100人のうち1人しか残らないといわれています。

周之江氏はこの特殊な技法による書画同根の世界を発表いたします。

是非大勢の人たちに広めていただきたいと存じます。

 

中国正統的古法体得者  書画作家 純陽子